こんにちは、ハヤです
・2024年と2025年の宝くじ当選結果
・宝くじをクイックピックで毎週買い続けて思ったこと
この記事は、約2〜3分で読めます。
毎週宝くじをクイックピックで任せっぱなしの宝くじ歴2年目の人間です。
「8億円をおれは手に入れる!(ワンピース風)」
宝くじって「当たるわけないじゃん」とか思いつつ、なぜかワクワクしちゃうんですよね。
そんなモチベーションしてたら2年間宝くじを買い続けていました。
それでは、どうぞ。
そもそもなぜで宝くじを購入している?

単純に「当たったらいいな」と思っているからです。
ネットで「当たるわけない」や「○○が操作していて当たらない仕組み」、「○○家が当選金額をすべてもらっている」などを見かけます。
確かに全然当たりませんし、月5000円程度でやっているのですが、なんかドブに落としているような感覚になります笑
ただ、やらなければそもそも当たる可能性があるグループに入ることができないので、細く長く毎週無理のない程度の金額でトライしている状況です。
こんなことをムダなことが出来る動力はおそらく「やってないよりはやっといたほうがいい」からきてると思います。
クイックピック継続2年分の当選実績
ここからは2年分の結果発表。毎週何かしら宝くじを買い続けた結果、以下のようになりました。
| 年度 | 当選金額 |
| 2024年度 | 28,100円 |
| 2025年度 | 3,100円 |
1月から10月まで100回以上購入している割に全然当たりません(ク●ですよね笑)
しかも今年の終わり近い時期笑

各銘柄と当選回数と当選金額
ここからは買っていた銘柄と当選回数と当選金額です。
めんどくさくて挑戦回数までは記録しておらず、当選回数のみになりますがご理解ください。
【2024年度 銘柄別当選】
| 銘柄 | 当選回数 | 当選金額 |
| ロト7 | 0回 | 0円 |
| ロト6 | 9回 | 20,500円(最高当選額6,800円) |
| ミニロト | 2回 | 1,900円 |
| ビンゴ5 | 10回 | 2,400円 |
| 着せ替えクーちゃん | 16回 | 2600円 |
| その他(ジャンボ・クイックなど) | 7回 | 700円 |
【2025年度 銘柄別当選】
| 銘柄 | 当選回数 | 当選金額 |
| ロト7 | 1回 | 1,000円 |
| ロト6 | 0回 | 0円 |
| ビンゴ5 | 3回 | 1,200円 |
| 着せ替えクーちゃん | 4回 | 800円 |
2年分で比較するとロト6が2025年は絶望的に当たってないですよね。
2024年は特に運がよくロト6が2回とも4等当選しました。
金額は合計13,500円くらいで、2025年はこのとおり見る価値もありません。
2024年にロト6が当たりすぎたツケが翌年に回ってきたような結果に見えなくもないですよね。
今年は変化もあってロト7がはじめて当選しました。7等の1,000円です。(当選金額以上に投資しているんですけどね笑)
今まで当選が多かった時期は当選速報見るのが楽しみでしたが、今は何も感じなくなりました笑
現在の銘柄
2024年から現在にかけて銘柄の選考がありましたが、最終的にはロト6とロト7を毎週1枚ずつを購入しています。

数字を選んだほうが当たるんじゃないかと思う日もありますが、めんどくさいのでクイックピックです。
運任せを2年つづけて思ったこと
まじで無駄金だな思いました。もっといいことに使えたなとか思いました。
ロト7が2年に1回ペースの当選
hayaロト7が当たる気配を感じたことは1回もないですね。今年当たったの奇跡かと思いました。
ロト7を2年以上買っているのですが、1度しか当たったことがありません。
今のペースだと2年に1回あたるくらいのペースになっていますので、次に当選する日はさらに2年待たなきゃですね笑
当選番号が少ないほうが当たる?
クイックピックを始めた時に、単純に該当する個数が少ない方が当たるのではないかと思った時期があって、ミニロトを毎週1枚ずつクイックピックで買っていました。
現実はかなり厳しく、2024年1月から買い始めたのですが2回しか当たりませんでした。
金額としては合計で1,600円くらいです。
そこで個数が少なくても当たるわけではないことを感じました。
1,000円の壁



ロト6とロト7で1,000円当たる難易度が違いすぎるんですよね…
・ロト6なら6個の数字の中で3つ当たれば当選
・ロト7なら3個通常数字+ボーナス数字1個か2個当たれば当選
7等1,000円のハードルがロト6よりも高いので当たってもあんまり嬉しくないです笑
ロト7は大きい金額が当選してくれないと割に合わないです。
ロト以外の銘柄がねらい目?
2024年度から2025年前半まではロト以外にビンゴ5、ナンバーズ、着せ替えくーちゃんも買っていたことがあります。
当選回数を数えた時にロト系よりも他の銘柄の方が当選しやすい傾向にありました。
しかし当選金額が買った金額を回収できるくらいだったので、意味ないと思って2025年からはカットしました。
そしたら一気に当選回数が少なくなりました笑
・当たっている雰囲気を適度に味わいたい→他の銘柄
・集中して当てに行きたい→ロト系
こんな配分が良いのではないかと思っています。
ドルコスト平均法は通用しない?



投信の積み立てなら次第に評価益が+になってくるはずが、宝くじだと全く+になる未来が見えない。ずっとー笑
投資信託で毎回その時のレートで買い続けることで、平均価格が一定になってくる。方法があるのですが私はこの方法が宝くじにも通じるのではないかと思っていました。
いまはお金ドブに捨ててるけど、当たったら今までの費用なんてチャラに出来るくらい+になるとは思っているのですが、いつくるんですかね?笑
もしかして株よりも宝くじのほうがい難易度高いんじゃないかと日々思います。
転換:株、投信、仮想通貨



あれ?こんなに無駄金あるなら株とか投信とか仮想通貨やったほうがよくね?
て思うことがあります。
今この記事を書きながらもそう思っていますが、とりあえず「分散投資」として宝くじやっていると無理矢理納得しようとしています笑
生涯で億を稼げる機会はないと思っているので笑
理想の当選方法


私の中で理想の当選方法があります。それは「ふとしたときに実は高額当選していた」パターンです。
普段全く当選状況とか見ておらずに半年後とかにサイトを開いて、「預かり金額」が1億とかになってたらいいなぁとかは良く思っています。
毎日見ると執着みたいになってしまうし、2025年は特に当選が少ないため、毎回見る度に「諦めようかな」になってしまいそうなのであまり結果発表とかは見たくないんですよね。
理想のシチュエーションは仕事帰りに電車に乗って久々に宝くじのサイト開いたら、当選銘柄がたくさん溜まっている状況を作りだしたいですね。
前に1か月くらい宝くじサイト見ないとか対応できていたのですが、最近はまた毎回確認することが増えてしまっています。
「1等当選」が目の前の画面に現れたらあなたはまず何をしますか?
結論:とりあえず今年も1等はお預け?


急な方針変更がない限りは死ぬまで宝くじを買い続けようと思っています。
本業しながら、生涯までに億を当てることを目指しているので!
なので今からとりあえず高額当選したときにする喜びの練習を今からやっておきます~笑
あとブログ運営として、宝くじはブログの今後もネタになりそうなので、コンテンツ候補として残しておきます。
というわけで、今回は以上です。
▼まとめ
・とりあえず死ぬまで買う
■関連記事
🎉達成記事📝
★よく読まれる記事
















