【結果】ブログ100記事達成!収益と起こった変化【少し光が見えた】

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。
 

こんにちは、ハヤです。

悩みを抱える方
ブログ100記事書いたらどれくらい稼げるんだろう?

 以上の悩みを解決します。
 

◆本記事の内容

・100記事を達成した時点の収益や変化などの記録
・書き続けてわかったこと、感じたこと

この記事は、約2〜3分で読めます。
 

◆筆者についてざっくり紹介

ブログ歴4年目のブロガーです。これまでにWordPressで3つのブログを運営してきました。今のブログは2022年1月に開設し、3年目で100記事を達成しました。

そんな私が、100記事を書いたときの収益や状況変化をリアルに公開していきます。

これからブログを頑張る方の参考になれば嬉しいです。

それでは、どうぞ。

この記事の流れ

50記事から2年経っていました笑

▲こちら50記事執筆時点で投稿した記事になります。

投稿日は2023年7月なので、そこから100記事達成までに約2年かかったことがわかります。

「もっと早く記事を増やせたのでは?」とも思う方もいるかと思いますが、本業などで忙しい時期が多く、なかなかブログに十分な時間を割けませんでした。

はてなブログで既に100記事達成している

実はWordPressを始める前に、はてなブログで104記事を書いていました。

ハヤ@ブログ(はてなブログ版)

なので「100記事達成」といっても、実は通算200記事に到達した状態なんです(笑)

そのため、このブログでいう「100記事達成報告」は、厳密には「200記事書いた人の記録」として読んでもらえるとわかりやすいかなと思います。

ハヤブログアクセス

3か月分ですが公開します。結論もっと頑張ります。(2025年6月26日~9月27日時点)

9月から表示回数と平均順位が逆転する現象が起きました。

数字は気にせず、自分の記事を積み上げます。

ハヤブログ収益結果発表

残念ながらまだブログの収益はほとんどありません

Googleアドセンスも導入してますが、運用しても55円しか発生していません。

今回:2025年の収益発生額

アフィリエイトのセルフバック:41,600円

これは前回の50記事目のブログの時と同じ方法です。

前回:2023年時点の収益発生額

アフィリエイトのセルフバック4,992円
Googleアドセンスクリック報酬18円。

2023年より10倍は稼げました。

ブログ歴は約4年になりますが、収益面ではまだ大きな成果は出ていない状況です。
まぁもっと稼ぐ方法を検討しないといけませんね。

収益発表からの反省

はてなブログ時代に100記事以上書いても収益がほとんどなかった経験もあり、まだ許容範囲だと思っています。

それでもブログをやめるつもりはありません。単純に「書くことが好き」だからです。いずれは稼げるようになると信じています。

過去と違うことは、最近はようやく本業収入が安定してきたこともあり、これまで控えていたブログ関連への投資も少しずつ行えるようになってきました。

記事アイデアを広げるためには、ある程度お金を使うことも大切だとようやく実感しています。

前回課題だった収益記事も徐々に増えつつあります。将来的に「ブログのみで月収益300万円を達成しました。翌月は400万円になり、本業と合わせて収入が1,000万円を超えました」と報告できるよう頑張ります。

50記事に入って100記事に入ってからの変化

フリーターから自社サイトを運営する会社に入り、さまざまな業務を経験する中で、自分のブログでも活かせることがぐっと増えたと感じています。

➀テーマの変更「cocoon→SWELL」

テーマはワードプレスを始めてから今までcocoonを使用していました。

私はケチなので「お金をかけたくない思い」からcocoonを使いながら運営していました。

ただ、Web会社で勤めるうちにブログ運営に活かせるような刺激をたくさん受けたことが、テーマを変えるきっかけになったと思います。

cocoonからSWELLに変更した際に、ページのあらゆるデザインが変わり新生ハヤブログが誕生しました。

(操作は慣れていないです笑)

そんな私がテーマを変更しようと思ったききっかけになった詳細がこちらの記事です。

➁ChatGPT pulsの活用

ChatGPTの画像

今までChatGPTを無料活用していたのですが、1日のトーク上限を超えてしまうこと多々あったので、有料プランの「ChatGPT Plus」に変更しました。

以下記事を書いたのが2024年9月なので執筆時点ではChatGPTを使用して1年くらいになります。

有料プランにしたことで、プロジェクト作成ができるようになりました。私のブログのコンサルや作業補助を手伝ってもらうようになりました。

今まで本業をしながらブログ執筆を行っていたので、1か月に5記事書くくらいが限度でしたけど今では10記事以上は書けるようになり、調子がいいときでは1日1記事を1週間つづけることができました。(日によってばらつきはあります)

ChatGPTPlusを使用することで、私のブログの執筆スピードの壁を破ってくれたと思っています。

➂Canva proの活用

これまで本ブログの記事画像は以下サイトのフリー素材を利用していました。

以下のような画像を使用していました。

しかし「自分でも作れないだろうか」と思い調べていく中で もともとユーザー登録でCanvaがあったので 、生成AIの機能もあったので生成を試してみました。

「ある程度自分のイメージが表現できそう」だと思い、課金することにしました。

操作性については、会社で「genspark」を使った経験があったのでスムーズに慣れることができました。

なので同じ要領で生成AIを活用できたのも大きなポイントです。

生成した画像に修正を加える分、作業時間は以前よりかかりますが、私にとっては楽しい作業なので全く苦になりませんでした。

Canva pro作品集

ここからは自画自賛コーナーです。

個人的に出来が良かった記事のアイキャッチを紹介します。

興味なければスクロールしてもらって、次に進んでください。

➀偶然の産物?

↑使用記事

この画像は「背景は生成画像」「人物はテンプレ」「テキストは後から追加」という構成で作成しました。

当初は生成画像のみで仕上げる予定でしたが、思うように人物が生成されず、結果的に水色の山のような背景画像だけが完成しました。

ただ、その背景が淡い山の風景で、本記事のテーマ「0PVから1PVを達成する」という内容と「山登りの達成感」が重なり、イメージが合致したため採用しました。

人物についてはテンプレ素材から良さそうなものを見つけ、背景と組み合わせました。

最後に記事内容を視覚的に伝えるためにテキストを加え、現在の形になっています。

➁試行錯誤の先に生まれたイラスト

↑実際に使用した記事になります。

本来は、背景を単色にして人物を2人配置し、1人が指導役、もう1人が指示を受ける役として画像を生成したかったのですが、うまく表現できませんでした。

色々と策を考えた結果、背景と人物を別々に画像を生成し、人物を切り取って合成する方法を取りました。

イメージは恋愛ゲームの構図で、背景に人の写真またはイラストがのっかている状況をつくりました。(恋愛ゲーム全くしないですけど)


画像も構図のイメージでCanva proで作成しました笑

構図は、女性を中央に置くと1人だけ浮いてしまう印象になるため、あえて右寄せして「画面外にもう1人がいる」と想像できるように工夫しました。

気になる点を挙げるとすれば、人差し指の長さをもう少し自然に調整したかったのですがうまくいかず。その点はご愛嬌ですね。

Canva pro導入したことで、50記事のときよりイラストに圧倒的オリジナリティを持たせられるようになったと思います。

200記事行く頃にはさらにクオリティ高いイラストが作成できるようになるかもしれません。これは楽しみです。

次の目標:次は200記事、10万円でお会いしましょう。

次の目標は、WordPressで200記事を執筆することです。
(200記事に到達すると、自動で旧はてなブログの104記事も追加されるため、実質304記事くらいになりますが…笑)

これまで50記事まではブログ周りのツールにあまり投資していませんでしたが、最近は少しずつ投資していることもあり、クオリティの高い記事が書けるようになってきていると感じています。

ここからは予想にはなりますが、このまま記事の質が上がればアクセス数も増え、それに伴って収益も伸びていくのではないかと思っています。

まずはブログ収益で月10万円を目標に頑張ります。

他のブロガーさんの中には800記事以上執筆されている方もいて、その姿勢にとても刺激を受けています。

私も作業効率を上げながら、必要としている人に届く記事を書いていけるようになりたいです。

というわけで、今回の報告は以上です。

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、ご利用していただいた場合に小額の報酬を得ることがあります。

関連記事

達成記事

よく読まれる記事

この記事の流れ