※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。
こんにちは、ハヤです。

こんなことを思っている方に向けて身をもって体験した記事です。
・ブログ強化のためにはWeb業界にいくといいのアンサー
・実際にWeb業界に入った際に感じたブログへの影響
この記事は、約2〜3分で読めます。
ブログ歴4年目のブロガーです。これまでにWordPressで3つのブログを運営してきました。今のブログは2022年1月に開設し、3年目で100記事を達成しました。
現在Webサイトの自社運営している会社でWeb制作等を担当しています。Webマーケティングとディレクターの間の業務を行っています。
あくまで個人の見解になります。参考程度にご覧ください。
それでは、どうぞ。
ブログ強化のためにWeb業界へ


私はブログを強化するためにWeb業界へ進みました。結果的にこの選択は正解だったかなと思っています。
Web業務で得た知識や経験が、数年後にブログ成長の土台になったからです。
最初はWeb職に就けたわけではなく、テレマーケティングやテレアポからのスタートでした。
ある程度結果を出してから、WordPressを使ったWeb制作やメルマガ配信などの業務を経験できるようになりました。
半信半疑で選んだ道でしたが、振り返るとキャリアもブログも伸ばす大きな転機になりました。


仕事の学びはブログに直結する


数年前に「Web業界で働きながら副業でブログを続けると強くなる」という記事をどこかで読みました。
当時は「確かにそうなんだろうなぁ」と思い、自分で試したくなったのがきっかけです。
新卒から退職してここまでくるのに約4年かかりました。
実際にWebサイト運営会社で働き始めると、業務で学んだことがブログに直結しました。逆に、ブログ経験が業務理解に役立つ場面も多かったです。
たとえばHTMLの基本を理解していたことで、商品の掲載業務やブログのカスタマイズがスムーズにできるようになりました。
結果として、あの時に目にした話は正しかったと思っています。
結果として、「仕事とブログはリンクするほど強くなる」という実感を得ました。仕事とブログが互いを高め合うことで、成長スピードが何倍にも上がると感じています。
ツール投資で副業ブログを伸ばす


会社にいることで、ツールへの投資という選択肢が広がりました
有料ツールにお金をかけると、「稼ぐイメージ」が一気に現実味を帯びてきます。
なぜなら、効率化やクオリティ向上に直結し、さらに次の挑戦へつながるからです。
私のツール投資のスイッチが入ったのは、会社で使っていた ChatGPT Plus でした。
業務効率化に大きな効果があり、「これはプライベートのブログ運営にも役立つ」と確信し、自分でも無料版から有料版に切り替えました。
gensparkによるLP作成


もうひとつ大きな経験が、gensparkによるLP制作です。
当時は初めてのLP作成で、渡されたのは簡単な資料とこの「genspark」だけでした笑
「LPてどうやって作ればいいですか?」という状況で、ChatGPTに構成や作り方を相談しながら、gensparkでビジュアルをゼロから作っていきました。
作業はとにかく大変で、深夜11時を過ぎまで会社に残っていたこともあります。
そして完成したLPは、上司に「このまま使えるクオリティだ」と驚かれるほどの出来に仕上がり、自信につながりました
このgensparkの経験があったからこそ、後にCanvaのAI画像生成ツールに出会ったときも、「あ、あのときと同じようにやればいい」と思えました。
結果、画像制作のハードルが下がり、スキルの幅が一気に広がったのです。
↓ツールに投資したいと思った経緯はこちらの記事で紹介しています。


HTML知識は副業ブログにも活きる
HTMLには以前から少し触れていましたが、自信はありませんでした。
そんな中、実務で商品の掲載業務を担当するようになり、HTMLを実際に使う機会が増えていきました。
最初は苦戦しましたが、日々の業務を通じて少しずつ理解が深まり、「あぁ、これはこういう意味か」となんとなくわかる瞬間が増えていきました。
その知識がブログのカスタマイズにも直結し、以前よりスムーズに作業できるようになりました。
やっぱり日常的にWebサイトに触れることは、無意識のうちにスキルを強化してくれるのだと実感しました。
まとめ:仕事とブログをつなげると人生が変わる


結論、「ブログを強化する意識が、キャリアも人生も変えてくれる」ということです。
その理由はシンプルで、Web業界での経験が副業ブログに活き、逆に副業のモチベーションが本業を支えてくれるからです。
フリーターからWeb業界に飛び込み、4年後の今は「ブログを強化するために働いている」と言えるかもしれません。
もし全く関係のない業界にいたら、この感覚は得られなかったと思います。
仕事とブログをつなげると、まるで遊び感覚で学べるようになり、結果として人生そのものが面白くなっていきます。
スクールに通ったり、独学など道はたくさんあると思いますが、「働きながら学ぶ」という選択肢も。
どいうわけで今回は以上です。
▼まとめ
・実務とプライベートでブログをいじれるのは最強
※あくまで個人の見解になります。参考程度にご覧ください。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、ご利用していただいた場合に小額の報酬を得ることがあります。
■関連記事
✨達成記事↗
★よく読まれる記事

