【選択】ブログは本業しながら副業としてやった方が良いです【教訓】

こんにちは、ハヤです。

 

今回はブログで一発逆転を狙って大コケしたフリーターが、実際の失敗談を含め紹介したいと思います。

 

「これからブログで食べていくために仕事を辞めようとしている方」は1度は読んで考え直してみてください。

 

また当時の私に宛てて、書いている記事でもあります。

 

それではどうぞ。

 

この記事の流れ

筆者がブログを始めるまでの経緯

私は就職して3年目で上司の反対を押し切って、退職しました。

 

私はwebマーケティング業界に入るために「どんな知識が必要か?」を調べたときに、「ブログを実際に運用しながらwebマーケティングの知識を身につけていく方法」を知りました。

 

今思うと言い訳ではありますが、入社2年目の私は「本業をしながらとてもブログはできない」と考えていました。

 

そのため3年目に会社を退職しました。今思えば若気の至りだったと思います。

 

退職してからは、ブログの周辺知識を身につけるため本を買い漁り、情報収集をしながらブログ開設を行いました。

 

はてなブログからスタート

まずは、無料ブログから始めてみようと思い「はてなブログ」から始めました。

 

私はもともと営業出身でITスキルやプログラミングのスキルもない素人でした。

(現「はは何の因果かITの勉強しながら、Web会社に勤めています。)

 

本やネットで様々な分野の情報収集し、いろいろ思考錯誤しながらブログを運用をしていました。

 

1年間運営した結果:稼げませんでした

正直、絶望的ですよね。結果が出ていないので、もはやニート同然です。

 

1年経って振り返ると、一番の痛手は 貯金を食いつぶしたこととブログの成果がまったく出なかったことでした。

 

退職時にはそれなりの貯金があったものの、1年後には 約80%減少。この現実にはさすがに焦りました。

 

今になって思うのは、仕事を辞めた後、すぐに転職して趣味程度にブログを始めるという選択肢もあったなということ。

 

本業としてブログに全振りしてしまったのは、結果的にもったいなかったかもしれません。

 

当時のブログの運用結果発表

はてなブログで2つブログを運営していたのですが現在までの結果です。(2023年1月18日)

 

1つ目のブログ(アウトプットメイン)

2021年9月17日~現在まで 合計表示回数:59,324回 クリック数:1793回 CTR3%

 

2つ目のブログ(健康系ブログ)

2021年9月17日~現在まで 合計表示回数:6456回 クリック数:608回 CTR9.4%

 

という感じになっています。輝かしい結果を残すことができなかったのですが、私にしちゃ独学でよく頑張った方だと思います。周りの方と比べると全然低い方なので面接のアピール材料にしては弱いなと思います。

 

ブログを始めて失ったこと

ブランク期間を経て失ったモノは以下のとおりです。

 

・転職の機会(ブランク期間があることで難易度アップ)
・社会人経験が少なくなった

・ムダに時間を使ってしまった(1年以上)

・お金を失った
(重要!)

 

結論、人生がハードモードになってしまいました。

 

ブログが失敗したときの場合の社会復帰が難しくなるという始末になってしまいました。

 

ブログを始めて得られたこと

逆に私がブログで得たモノは以下のとおりです。

 

・アウトプットの機会(2025年2月26日)
・ブログの運営方法

・ライティングの知識
・SEOの知識
・マーケティングの知識
・Twitter集客の知識
・アフィリエイトの知識
・Web会社で飛び交う話の理解(2024年11月8日)
少し知識はつきましたが、活かしきれませんでした。
ウェイトが知識>実践になっていたと思います。
当時、学んだことでしっかり結果が伴っていれば。面接官も納得してくれたと思います。

追記:本業に戻ってからのブログ【2025年2月26日】

フリーター時代に比べてブログに触れる時間は減りましたが、当時の基礎があるおかげで、今もこうしてブログを書き続けられています。

 

もともとは仮想通貨に関するブログとして運用する予定でしたが、方針を変更し、知識や経験をアウトプットするスタイルにシフトしました。

 

仕事を通じて得た知識や経験をブログにまとめることで、自分の考えを整理できるだけでなく、あとで振り返ると成長を実感できるのも大きなメリットです。

 

雑記ブログなのでアクセス数に波はありますが、それでも一定数の方に読んでいただけています。

 

収益については「ぼちぼち」といったところですが、ワードプレスを始めた頃と比べると確実に伸びてきました。

 

結果として、ブログを続けてきて本当によかったと思っています。

 

結論:本業がメイン。ブログは趣味か副業程度

私のしくじりからの学びは、もし3本の収入の柱があったら1本目が「本業」、2本目が「ブログ」、3本目が「投資」にした方が良いと思いました。

 

いうまでもなく本業は「仕事」です。

 

あくまで第一に仕事を頑張ることが大事です。仕事していればブログのネタにもなりますからね。

 

「ブログ」はサブです。もう一度言います。サブです。

 

仮にあなたがブログで何十万、何百万と安定的収入が得られるようになれば独立するなりして1本目の柱にしてもいいかもしれません。

 

それでも「ブログで一発当てるために仕事を辞めよう」と思っている方はもう一度この記事を読み直してください。

 

というわけで今回は以上です。

 

追記)2024年11月8日ブログから初めて収益が発生しました。

 

参考図書

 

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、ご利用していただいた場合に小額の報酬を得ることがあります。

 

関連記事

あわせて読みたい
【能力差】仕事が出来る人は確実に誰かに妬まれます【対策法も紹介】 こんにちは、ハヤです。   悩める女性 あの人に妬まれてる気がするんだけど、どうすればいいかなぁ。   以上の悩みを解決するヒントを得ることができるかもし...
あわせて読みたい
【転職】結果ベースで働くと次のキャリアを意識するようになります ※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。   こんにちは、ハヤです。   ◆本記事の内容 ・結果を意識して仕事すると、次第に転職を...
あわせて読みたい
【転職準備】転職活動中に読んだオススメ本6冊を紹介!【情報収集】 ※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。   こんにちは、ハヤです。   ちなみに筆者をカンタンに紹介すると… フリーターとして日...
あわせて読みたい
【2025年版】ブログ作業の効率化!ウルトラワイドモニター5選! こんにちは、ハヤです。   普段はブログやWeb制作をしており、作業効率化のためのツールや環境改善にも力を入れています。   ブログ作業が劇的に効率化する「...

 

よく読まれる記事

あわせて読みたい
【2025年版】エックスサーバーでブログ開設する方法【画像付き】 ※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。   こんにちは、ハヤです。   こんなお悩みありませんか? 悩める女性 ・失敗せずにブロ...
この記事の流れ