【未経験向け】正解がわからない初見仕事でパンクしないための働き方

こんにちは、ハヤです。

 

悩める女性
悩める女性
はじめての仕事を頼まれたけど、頭がパンクしそう…

 

そんな悩みを抱えている方に、本記事は役立つかもしれません。

 

本記事の内容

・初見の仕事を任され、頭がいっぱいになったときの対処法

 

筆者の状況をざっくりと紹介します。

初見業務に加え質問しづらい職場環境というハードモードな状況で仕事をしていたことがあります。この実体験を交えてお話しします。

 

それでは、どうぞ。


この記事の流れ

初見仕事は得意ですか?

私は初見仕事は苦手ですね。これまで初見仕事や予想外の業務に対して何度もパンクしてきました

 

改善が必要なのですが、私は仕事の要領が悪いと言われる時があります。

 

特に「作業時間が読めない」状態になると、焦りストレス効率が落ち、結果的に残業や作業の長期化につながり気力で乗り切ってしまう傾向があります。

 

初見仕事でパンクする理由

私が初見作業でパンクする理由は大きく3つあると思ってます。

 

1つ目が全体の作業工程が見えないため時間予測ができない。

 

2つ目が不明点の確認や質問が増えると予想外の時間が発生。

 

3つ目はシステムやツールの使い方が分からず、試行錯誤に時間がかかる。

 

先が見えないことと、試行錯誤する時間しているため時間がかかっていることがわかります。

 

私は緊急度の高い初見業務ほど焦りやすくなり、精神的にしんどくなります。

 

初見仕事で完全パンクした状況

ここから筆者が初見仕事で頭パンクした状況を紹介します。

 

メルマガ配信

私はWebマーケティングディレクターとして働いていた頃、メルマガ配信のターゲットを絞る作業を担当したことがあります。

 

大量のメンバーリストから条件に合う人だけを抽出する必要があり、エクスポートやインポートなどの工程が多く、何から手をつければいいのか分からない状態でした。

 

さらにシステムの分岐条件が多く処理も複雑だったため、「システムの動きが理解できない」まま作業を進めることになりました。

 

結果、初回は2時間以上かかってしまいました。

 

この後上司にこの作業は15分程度で終わると言われ、しまいには仕事が遅いと注意されました。

 

しかし、初見では詰まりやエラー対応に時間を取られるのは当たり前なので理不尽要素もありますよね。

 

LPのモック作成

LP(ランディングページ)作成用のモック制作を依頼されたときの話です。

 

渡されたのはAIツールと資料のみ「これを使って3日で完成させて」とだけ上司に指示されました。

 

「初見仕事+期限付き」筆者が一番パンクするタイプのシチュエーションです。

 

何をどこまで作ればゴールなのかが不明確で、手が止まりパンク状態に。

・テキストのみで提出なのか
・イメージ図まで必要なのか

・構成はどこまで固めるべきなのか
・どこまでの完成を求めているのか

 

こうした判断基準が全く共有されない中で作業を進めるのは、非常にストレスが大きかったです。

 

何とか3日で完成させたのですが、他の業務も並行しいていたので3日間はかなり残業しました。

 

特にゴールや完成形が見えず作業時間が読めない案件は、私にとって想像以上にパンクの原因になることがよくわかりましたね。

 

完全未経験から仕事の苦悩を書いています。良かったらどうぞ。


参考:改善法をChatGPTに聞いてみた

初見仕事について落ち着いて対応する方法について正直私にはわかりません逆に教えてください笑

 

ただ、このままだと日記になってしまうので、客観的な意見としてChatGPTにも意見を聞いてました。

 

筆者のクセも影響されてるかもしれませんが、よければ参考にしてみてください(ChatGPT5に相談)

1. 事前情報の収集と分解
初見業務は「全体像が見えない」ことがパンクの原因になります。
ChatGPTに「この業務の流れを分解してください」と依頼し、工程をざっくりマップ化します。
例:メルマガ配信 → ターゲット設定 → 文面作成 → 配信テスト → 配信

3. 所要時間の仮見積もり
初見仕事の最大のストレスは「時間が読めない」ことです。
ChatGPTに「作業工程ごとの一般的な所要時間」を聞き、仮のタイムラインを作ります。
実際の作業後に見直すことで、次回の精度が上がります。

4. トラブルシューティング集の事前作成
ChatGPTに「この作業でよくある失敗例と回避方法」を出してもらい、メモ化します。
実際に詰まったときはそのメモを見ながら対応できます。

5. 感情の整理と切り替え
初見業務で焦るのは当然のことです。
ChatGPTに「この状況で冷静に作業するための一言アドバイス」を出してもらうと、短時間で気持ちを切り替えられます。
例:今は100点じゃなく60点でOK。動きながら理解すればいい

 

私は1つも出来ていませんでした(笑)勉強します。

 

ChatGPTでピンチに乗り切った状況を紹介しています。良かったらどうぞ。

 

初見仕事で消耗しないために

正直、私もまだ「初見仕事でパンクしない完璧な方法」は見つけられていません。

 

それでも最近は、ChatGPTで改善案や作業手順を整理することで、前よりストレスや不安は減ってきました。

 

以前、頼まれた初見仕事を時間削減のために調べずに得意な人に任せたところ、上司から「自分で調べろ。ネットにいくらでも載っているだろ」と強く言われました。(ググれカスタイプですね笑)

 

すべてが正しいとは思いませんが、実際に調べてすぐ解決するケースも多いと感じます。

 

もしあなたが今時間が読めない初見業務でパンク寸前なら、この記事を思い出して同じような気持ちになっていると俯瞰したうえで、気持ちを切り替えてみてください。

 
意外と「あれ?思ったより簡単だった」という瞬間が来るかもしれません。
 
というわけで今回は以上です。


関連記事

あわせて読みたい
【不安と混乱】完全未経験で仕事を任されたときの動き方【疲れます】 こんにちは、ハヤです。   悩める女性 会社で新しいポジション与えれたけど何すればいいんだろ...   以上悩みを解決できるかもしれません。   ◆本記事の...
あわせて読みたい
【ChatGPT】ピンチの時はAIに頼れ!仕事日常で救われた瞬間 こんにちは、ハヤです。   悩める女性 (日常・プライベート)めちゃくちゃピンチどうしよう・・・ 以上の方の悩みを解決できるかもしれません。   ◆本記事の...
あわせて読みたい
【仕事術】忙しいときこそ冷静に!仕事が立て込んだときの対処法3選 こんにちは、ハヤです。   今回は、仕事が忙しくなったときに実践できることをご紹介します。   私は転職先に配属されてから約1年になりました。   仕事...
あわせて読みたい
【転職準備】転職活動中に読んだオススメ本6冊を紹介!【情報収集】 ※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。   こんにちは、ハヤです。   ちなみに筆者をカンタンに紹介すると… フリーターとして日...

 

よく読まれる記事

hayablog
【2025年版】エックスサーバーでブログ開設する方法【画像付き】 | hayablog ※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。   こんにちは、ハヤです。   こんなお悩みありませんか? 悩める女性 ・失敗せずにブログを始められ...
この記事の流れ