【色彩戦略】ブログの配色は『3色』から決めましょう【実例も紹介】

ブログ配色

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。

こんにちは、ハヤです。

悩みを抱える方

ブログ開設したけど、どういう配色にしたら良いのかわからない。

以上の方のお悩みを解決するための記事です。

本記事の内容

・ブログの配色選びの方法
・当ブログの配色選び

筆者のプロフィールをざっくり紹介しますね。

他のブログを見ていて「稼ぐブログはデザインなんか二の次でいい」みたいな話を見かけたことがありました。確かにセールスやマーケティングなどに比べたら、デザインの優先順位は低いのはわかりますが、あとで効いてくる分野だと思うので今回は取り上げました。

この記事を読めば、センスの良い配色のブログがすぐに出来るようになります。

それではどうぞ。

この記事の流れ

ブログセンスを良くするために選ぶ3色

笑う

早速ですが、ブログの配色をセンス良く選ぶために以下の色を決めていきます。

抑えるのは3色だけです。

①地色(ブログの余白の色)
②文字色(記事に書く文字の色)
③ポイント色(差し色やアクセントになる色)

色の具体例はこの通り。

①地色(白)
②文字色(黒か濃いグレー)
③ポイント色(上記以外の色:例:など)

つぎは配色の習熟度合いで決める色を決めていきます。

パターン1:①②は固定して③だけ決める

配色にあまり詳しくない方向けです。

カンタンにかつセンス良く決めたい方は③ポイント色だけ選ぶことをオススメします。

①地色と②文字色は固定します。

③のポイント色を選ぶだけです。①②をシンプルな色で選ぶ分シンプルに仕上がりますよ。

パターン2:①②③すべて決める

配色の知識がある方向けです。

もう少し凝った配色にしたいと思っている方は①②③すべてカスタマイズも可能です。

色がバラつく可能性はありますが、オリジナリティが生まれやすくなります。

例えば、

①地色:(ミディアムグレー)
②文字色:(ホワイト)

③ポイント色:(イエローグリーン)

のような配色も可能だったりします。統一感が大事ですね。

ハヤブログの色彩戦略

↓タネ明かしにはなりますが、私のブログの配色はこんな感じです。

①地色:ホワイト
②文字色:グレー
③ポイント色:アムバー(オレンジを少し暗くした色)

①地色と②文字色は私のブログのカスタマイズテーマである『Cocoon』(現在はSWELL)にある色をそのまま使用しています。

③ポイント色のアムバーは「元気づけるような明るいイメージが良い」と思ってこの色を選びました。

ブログメニュー

ブログの全体的なテーマは「アムバー(オレンジを少し暗くした色)」でまとめました。

全体的に明るくていいなと思って選びました。オレンジもあったのですが選ばなかったのは、目がチカチカして見えたからです。そのため少し落ち着いた色のアムバーを選びました。

色はカスタマイズせずワードプレス内で選べる「テキスト色」から使っています。

もしかしたらオレンジをカスタマイズできればもっと良い色があったかもしれませんが、あえてこの色にしました。

こだわり

ブログのテーマにも限界があるので、少し工夫が必要だと思っています。

そのため私はある程度ブログの世界観を統一するために「記号」にこだわっています。

例えば、

本記事の内容

今回参考にした本です。』

関連記事

先頭にある記号は「◆、*、■」らの色と文字の大きさを変えただけです。

ブログテーマだけに頼らず記号などを使って色をつけるなどの工夫もいいでしょう。

(ちなみにワードプレスの編集画面に「特殊記号Ω」があるので見てみてください。)

テーマは「シンプルで美しく」

シンプル

複数色を使っても、ブログが見づらくなる可能性があります。

あちこち色を使わないためにも色は絞っていきます。

私が尊敬するレオナルド・ダ・ヴィンチは「シンプルさは究極の洗練である」という名言を残しています。

この言葉はブログの配色にも通じる話だと思っています。

それぞれのブログのテーマあると思いますが読者的にもシンプルなブログの方が読みやすくなります。

私がよく見るサイトの配色

よく見るサイトでは記事の偏りはあるかもしれませんが、よく見る配色があります。

①地色:ホワイト
②文字色:グレー
③ポイント色:スカイブルー

この配色が多い理由は、ブログ界で有名な方たちがこの配色を使ってらっしゃるので影響されてそのまま使っているんだと考えています。

確かに青系統でネイビーで濃すぎない明るくてポップなスカイブルーを選択したのはいいなと思いました。ただ配色面で差別化出来ないと思いました。

もし差別化したければ前述した①②③をカスタマイズするのも良いでしょう。

ブログの配色は3色でまとめる

ブログ配色

配色の世界は、掘り下げるほど奥が深くてとてもおもしろい分野だと思っています。

もし「他のブログと似ていて個性が出しにくいな」と感じている方は、少し色の使い方にこだわってみるのもおすすめです。

今後、WordPressのテーマを変更することはあるかもしれませんが、配色トーンは統一していくつもりです。

これからも「シンプルで読みやすいブログ」を目指していきます。

今回の記事が、あなたが自分のブログ配色を考えるきっかけになればうれしいです。

というわけで、今回は以上です。

📚 こちらの本を参考にしました。

★『デザイン力の基本』 著:ウジトモコ

関連記事

🎉達成記事📝

よく読まれる記事

この記事の流れ