※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。
こんにちは、ハヤです。

100記事書いたら稼げるようになるかな?
以上のお悩みをを解決します。
・実際に私が100記事書いて稼げなかった理由(分析)
・そのうえでブログで稼ぐ方法
以上の内容がわかります。
この記事を書いてる私は実際にブログを2021年5月からはじめました。退職してから1年ほど『はてなブログ』で110記事ほど書き、現在は『ワードプレス』に移行。新しくブログをスタートしました。アフィリからは直接報酬はありませんでしたがわかることを書いています。
結論ですが100記事書いても稼げません。ただ「やり方によっては稼げる」です。
それではどうぞ。
ブログで100記事以上書いて稼げなかった理由


私が実際に100記事以上書いて1円も稼げなかった理由を解説しますね。
①記事の需要がなかった
②思考停止
③収益記事が少なかった
④無料ブログだった
それぞれ解説しますね。
記事の需要がなかった
私の記事のジャンルの需要がありませんでした。自分のためになること優先の記事ばかりでした。
↓実際に運用していたハヤ@ブログです。今でも閲覧可能です。
https://h-hayat0358.hatenablog.com
カンタンに紹介すると雑記ブログで読書の要約から経験などを幅広くまとめていました。私が今見てもこれは稼げるブログではないなと思います。
思考停止状態
周りのツイートを見ていた私は「100記事書けば稼げる」と思って、ただただ価値のないブログを100記事以上書き続けていました。
100記事書けば稼げるようになるという考え方は幻想です。そんなに甘くありません。あくまで100記事書けばライティングスキルがついてくる意味で、むしろスタート地点だと思いっています。
私も実際に100記事書いたあたりで、記事の書き方がわかってきました。
考えながらブログを書く。ただ何も考えずにブログを書く。これからブログで稼ぎたい方は1記事ごとに常に頭を回転させ行動➡改善➡行動➡改善を繰り返しましょう。
収益記事が少なかった
収益記事が圧倒的に少なかったことです。
収益記事が少なかったことと単価が低かったので、成約しても収益が増えない事態が起こりえます。私は収益は発生していないんですけどね。
はてなブログで本などを紹介していたのですが、ワードプレスでは比較的単価の高い仮想通貨について取り扱うようになりました。
無料ブログだったから
当時の私はケチって無料ブログから始めたことです。
無料でブログで収益発生すれば、ワードプレスに変わっても稼げるようになるのでは?という考えからずっと無料ブログを書き続けていました。
実際は稼げませんでした。最初は私は無料ブログで充分だと思っていましたが、だんだん慣れてくると機能の制限があるのでモノ足りなさを感じました。
ネットで調べると無料ブログで稼いだ方もいたので完全に稼げないわけではないそうです
ただ100記事を書いて稼げなくやめたくなった?
すごくやめたくなりましたし、実際にやめました。1年かかって1円も稼げなかったのでそうですよね。
本当に100記事書き終わった瞬間に思いました。稼げなかった事実に絶望して辞めたくなったのを覚えています。はてなブログの101記事目はネガティブな記事でした。
ですが2022年の5月あたりに入ってもう一度やりたくなって戻ってきました。ブログを書いていると楽しい自分がいることに気が付きました。
どうやってブログで稼げるのか


私がブログで稼げなかった理由の反対のことをしましょう。
つまり反面教師ですね。
私がやった方法で稼ぐことができなかったので先ほど紹介した各項目と反対のことをすれば稼げるようになるからです。
①記事の需要がなかった ➡ 需要のある記事を作る
②思考停止 ➡ 考えながら記事を作る
③収益記事が少なかった ➡ 収益記事を増やす
④無料ブログだった ➡ ワードプレスで挑戦する
これで稼げるブログができるようになります。シンプルな話です。
100記事書いてわかったこと
ただ100記事書いて何も得られなかったわけではありません。
ブログをやってて良かったなと思ったことはちゃんとありますよ。
その①:ブログに関する知識が増えた
その②:読書の要約をすることでメモになった
その③:Wordpressを始めてもあまり苦労しなかった
遠回りしたからこそ学べたことだと思います。
ブログに関する知識が増えた
また実際にブログ運営をする上でブログに必要な知識を学びました。
例えば「読書の要約」から
・Webマ―ケティング(2~3冊)
・マーケティング(10冊)
・SEO(2冊)
・ライティング(5冊)
・心理学(1冊)
・ブログ(3~4冊)
などの知識を学び、
さらに「はてなブログ」の運営から
・HTMLについて
・CSSについて
・サイトのデザイン
について学びました。
正直、Wordpressが一番有名ですが、はてなブログでやることは変わりません。
ワードプレスは自由度が高いので初心者の方は苦労すると思います。
その面ではほどよく制限されているはてなブログの方がいいかもしれません。
読書要約をすることで自分のメモになった
自己満です。読書の要約をすることで後で見直せるようになったことです。
仮に「稼げなくても自分の役にも立ったら」とセーフティネットをかけながら書いてました。今でもたまに要約を読み直して、思い出すことがあります。
忘れたころに読み直すことで、恩恵を感じるようになります。
ワードプレスを始めてからあまり苦労しなかった
はてなブログで運営した経験がワードプレスに通用したことです。思ったよりも苦労せずに済みました。
ブログの本質ですが記事を書く、サイトを整えるプロセスがWordpressと一緒です。
例えば、はてなブログで培ったブログデザイン(HTML、CSS)や記事の書き方などをワードプレスで活かすことができました。
もちろんワードプレスを始めてわからないこともたくさんありました。ですがそれでも完全初心者で1からブログを始めるよりか理解がスムーズにできたので、はてなブログで運用した経験はワードプレスにも活きます。
それでもブログを書きましょう


これからブログを始めたい方はまずは記事を書きましょう。
この1歩が踏み出せないとそもそも収益発生なんて話はないからです。
とにかくやってみないとわかりません。少なくとも今のこのブログははてなブログの110記事分のスキルが継承されていると思っています。
また「はてなブログ110記事」と「Wordpress20記事」で130記事近く書いていますが、これからも記事を量産したいと思います。というわけで今回は以上です。
■関連記事
◆達成記事
★よく読まれる記事

