【体験談】第2新卒フリーターは、転職エージェントは利用するべき?

理由

こんにちは、ハヤです。

 

悩める女性
悩める女性

20代のフリーターでこれから転職したいんだけど、転職エージェントは使った方がいいの?

 

以上のお悩みを解決できます。

 

本記事の内容

・第2新卒フリーターは転職エージェント使いません
・筆者が実際にエージェント利用したときの悲惨な体験談
・逆に転職エージェントに向いてる方

 

対象者

・フリーターの方
・第二新卒の方
・ブランクがある方

 

どれか1つでも当てはまる方は読んで損はさせません。

 

ちなみに筆者をカンタンに紹介すると…

筆者は現在ブランクありフリーターです。複数の転職サイトを利用しながら転職活動しています。エージェントは使わず、自力で転職活動中です。

 

現在進行形で転職活動する筆者が実体験ベースで書いています。

 

それではどうぞ。

 

この記事の流れ

転職エージェントは使ったほうが良い?

フリーター・第二新卒・ブランクありの方は、転職エージェントは使うべきではないと思っています。

 

理由は、過去に筆者も転職エージェントを使って転職活動をしましたが、屈辱やネガティブな気持ちにさせられたことがあるからです。

 

ここから先当ブログは、転職エージェントを使わず個人的に転職活動する方法をオススメする話で進めていきます。

 

【悲惨】第2新卒筆者の転職エージェント体験

筆者も実際に転職エージェントを利用したことがあるのですが、コテンパンにやられました。

 

他2社のエージェントに相談しましたが、ほぼ同じことを言われました。なので今の状況ではどんな転職エージェントを使っても同じだと判断し、個人活動しようと決めました。

 

最初に利用した会社は、テレビCMでやっているような大手転職エージェントです。

 

実際の会話のやりとりを一部紹介します。

 

大きい会社のエージェントを利用したとき

有名会社の転職エージェントと面談した場合です。当時の会話の抜粋です。

 

会話➀

haya
haya

退職してからWebマーケティングを学ぶために独学でサイト運営をしておりまして、今後はWebマーケティングに就いてみたいんですけど。

エージェント
エージェント

単刀直入に言いますと無理ですね。本来なら働きながらスクールに通って転職するのが普通ですよね。辞めてから独学するよう人は負け組ですね。

 

正直、こんなないがしろな対応されてイラっとしました。その後も、

 

会話②

haya
haya

どうしても求人はないんですか?

エージェント
エージェント

この際だから言わせてもらいますけど、hayaさんエージェントから会社に就かせるためにいくらかかるか知ってます?〇〇万円を企業が払うわけですから、あなたみたいな人を紹介したいとは思わないでしょう。ここは諦めて、最終目標をWebマーケティングにして、時間をかけて別の職種にシフトチェンジしつつなるしかないですね。

 

と言われました。筆者はこの時点でもう大手転職エージェントは使えないと思いました。

 

その後、転職サイトの規模を落として、第二新卒特化型の転職エージェントに相談することにしました。

 

小さい会社のエージェントを利用した場合

会話の内容が以下。

 

会話➀

haya
haya

退職してからWebマーケティングを学ぶために独学でサイト運営をしておりまして、今後はWebマーケティングに就いてみたいんですけどありますか?

エージェント
エージェント

おぉ独学で勉強されていたんですね。業界のことも良く調べられていて素晴らしいです。ですがいまのところ紹介できる求人がないんですよね。なので今までのhaya様の経歴に似た企業に入って最終的にWebサイトに関われるようにしましょう。

 

つまり、全く関係ない仕事をしつつ、徐々に異動からWebマーケティングになりましょうという提案を受けました。

 

また、紹介できないといいつつその企業のサイトには求人がしっかり載っていました。

 

会話②

エージェント
エージェント

そもそもhayaさんはブランク期間が長くなってきているので、仕事をあまり選べる立場ではないですね。なので復帰するために自分がやりたくない職種でもとにかく100件以上は応募した方がいいです。

haya
haya

あぁ、そうなんですね。ありがとうございました。

 

一番、ひどいときはこんな感じでした。

 

一番最悪だった会話③(本当!

エージェント
エージェント

hayaさんアニメのワンピースに興味あります?どこまでみてますか?原作派なんですね。えーネタバレしちゃおっかなぁ。

haya
haya

・・・。(もうエージェントに頼るのやめよ。)

 

これらの会話はすべて実話です。

 

イラっとすることもありましたし、転職と関係ない話題で面談時間をすべて潰されるなど、エージェントを使ってろくな事はありませんでした。

 

最終的な筆者の決断

 

どの転職エージェントを利用しても、第二新卒・ブランクあり・フリーターの私に対してまともに相手してくれませんでした。

 

また別のエージェントを申し込んで同じ内容話されるなら、相談するだけ時間のムダだと思い転職エージェントの利用はやめました。

 

心を消費するためにエージェントを使っているわけではないですからね。

 

転職エージェント利用に向いてる人、向かない人

第二新卒、フリーター、ブランクありの状況での転職エージェント利用に向いている人・向いていない方をご紹介します。

 

向いている

業界や職種の希望がなくただ漠然と転職したいとお考えの方は、転職エージェントの利用はおすすめします。

 

転職エージェントはすぐに企業を紹介してくれると思います。

 

ただ、そこの企業がブラック企業か、あなたの条件に合うか見極めが必要です

 

向いていない

やりたいことが決まっている方は、転職エージェントは使わない方が良いと思います。

 

転職エージェントと意見がぶつかるからです。行きたい業界を言っても相手にしてくれません。筆者は結構ぶつかりました。

 

筆者は、独学である程度サイト運用をしたうえで、未経験でWebマーケティング・デザインのどちらかをやってみたいと伝えたところ、求人関係なく営業やインフラエンジニアなどを進めてきました。

 

薦められた職が悪いというわけではなく、希望に沿った職に就きたいのに、違う先を進めないで欲しいという話です。

 

転職エージェントに人生を任せたくない方は、個人プレーで探すことをオススメします。

 

本当は転職活動は自分でもできる

次の目標

転職活動は1人でも大変ですけどできます。いろいろ心配になるかもしれませんが、本やネットで調べれば情報はいくらでも出てきます。

 

筆者自身も転職エージェントを使わずに転職活動を進めるのは不安でした。ですが1回でも書類選考から面接を乗り越えられることがわかれば、エージェントに頼らずに転職活動できます。

 

実際にエージェント使わずとも内定をいただきました。転職エージェントに依存せずに個人でも転職活動は出来るという話でした。

 

というわけで今回は以上です。

 

関連記事

あわせて読みたい
【転職活動】応募ボタンが怖くて押せなかった筆者の動かした2冊の本 ※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。   こんにちは、ハヤです。   悩める女性 転職活動しているのですが、応募するボタンが...
あわせて読みたい
【仕事術】忙しいときこそ冷静に!仕事が立て込んだときの対処法3選 こんにちは、ハヤです。   今回は、仕事が忙しくなったときに実践できることをご紹介します。   私は転職先に配属されてから約1年になりました。   仕事...
あわせて読みたい
【転職準備】転職活動中に読んだオススメ本6冊を紹介!【情報収集】 ※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。   こんにちは、ハヤです。   ちなみに筆者をカンタンに紹介すると… フリーターとして日...
あわせて読みたい
【職場環境】男性のみの職場にいて感じるメリット・デメリット【体験談】 ※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。   こんにちは、ハヤです。   悩める女性 男性だけの職場ってどんな感じなんだろう・・...

 

よく読まれる記事

あわせて読みたい
【2025年版】エックスサーバーでブログ開設する方法【画像付き】 ※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用させていただいております。   こんにちは、ハヤです。   こんなお悩みありませんか? 悩める女性 ・失敗せずにブロ...
この記事の流れ