こんにちは、ハヤです。
今回は【記事のテンプレ作成の方法】を記録します。
以下のような方に役に立てる可能性があります。
・プラグインに「Classic Editor」が入っている
それではどうぞ。
テンプレ記事の作成方法
テンプレ記事の作成方法は以下です。
▼手順
②テンプレ用の記事を作成する
③テンプレ用の記事をコピーする
①プラグインのインストール
今回は「Duplicate Post」のブラグインを追加します。
記事をカンタンにコピーするためにインストールします。
プラグインを追加すると、以下のような形で投稿記事ページを確認すると記事をそのまま複製してくれるコピー項目が追加されます。
コピーする準備は完了です。次にコピーするためのテンプレ記事を作成していきます。
②テンプレ用の記事を作成する
次にテンプレ化したい記事を作成します。
私の記事は、以下をテンプレート化しています。
お好みに合わせて自由に作ってみてください。
・見出しの枠のデザイン
・アイキャッチ画像
(同じ投稿ページ内ならそのまま使えます)
・関連記事の設定
(多少の調整が必要な場合があります)
「テンプレ用」というカテゴリを設定しておくと、記事の検索がしやすくなります。
また、複数のジャンルに対応したテンプレートとしても活用できます。
③テンプレの記事をコピー
「投稿一覧」からテンプレ記事を探すとき、テンプレ専用のカテゴリがあるとすぐに見つけやすくなります。
↓実際に私が作ったテンプレのぺージです。
書きたいベースとなるテンプレ記事を、①で追加したプラグインの機能を使ってコピーします。
記事のコピーができれば完了です。このあとは記事を作成するだけです。
テンプレ化すると記事作成の時短が可能
今回は、記事のテンプレートを作成する方法についてまとめました。
テンプレ化の方法をネットで調べてみたところ、使いたかったプラグインがサービス終了していたり、クラシックエディターでは使えなかったりと、なかなかうまくいかずに、いろいろ試行錯誤した結果、今回のような形に落ち着きました
記事を作成するときに毎回テンプレを他の記事から、コピペしてから作成していたので時間がかかっていました。
しかしテンプレとして残しておけば、万が一忘れたとしても型に沿って書くだけでOKなので、思い出す手間も省けて効率的です。
もちろん、他にも方法はあると思いますが、私なりのやり方として参考になればうれしいです。
今回は以上です。
■関連記事




★よく読まれる記事

コメント